ヨーロッパ / Europe

2010年04月22日

アイスランドの火山の噴火 ; アムステルダムからの脱出

日本からアムステルダム経由でイギリスに帰る便の上でアイスランドの火山の噴火のニュースを聞きました。
乗り継ぎ便が出発しないと聞いて最初は冗談だろうと思っていたのですが、アムステルダムについてみてびっくりです。
ほぼすべての便はキャンセルされ、どうしようもありません。
アムステルダムの市内に出てホテルを探しましたが部屋が見つかりません。
やっとあるチェーンホテルで、アムステルダム郊外の別のホテルを紹介してもらい泊まることができました。

しかし状況は悪化するばかりのようで、これ以上待っていてもどうしようもないとの判断から、脱出作戦を試みました。

知人がチェコからドーバートンネルをつかって車でイギリスに向かうとのことで、途中のベルギーの高速道路の上で待ち合わせとなりました。

アムステルダムからタクシーでベルギーに向かいましたが、待ち合わせ時間に間に合わず、結局ベルギーで一泊。

翌日にユーロスターの切符が何とかとれて、ブリュッセルから、電車でロンドンに着きました。

陸の便、海の便、すべては混乱状況で、脱出できたのは奇跡的と言えるでしょう。

今回の経験は判断力の重要性を感じました。
一瞬の判断ミスで悪影響がどんどん広がっていく。
異常時だけに、通常の判断力を失ってしまいます。

普段から判断力の訓練をしておきたいものです。




jpneu at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月16日

アイスランドの噴火


アイスランドの噴火のおかげで、アムステルダムに足止めとなりました。 史上最大規模の航空便のキャンセル数のようです。 アムステルダムの空港の掲示板です。

jpneu at 16:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年08月23日

バーベキューの火のつけ方 / Barbecure Preparation

バーべキューをするときにいつも困るのが火のつけ方です。

とっても簡単でいい方法があるのです。

まず新聞紙をビールの大瓶に巻きつけます。

IMG00007-20090815-1203

そしてこの回りに炭を覆うようにかけます。

IMG00008-20090815-1206

ビール瓶を抜き取ります。

IMG00009-20090815-1207

できた穴に火のついた新聞紙を突っ込みます。

IMG00010-20090815-1213

少し風を送ったりは必要ですが基本的にこれで火がつきます。

バーベキューに来ているお客さんのせせら笑いが驚きに変わっていくのも楽しめますよ。

 

 

 



jpneu at 14:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月13日

MBA サッカー トーナメント / MBA Football Tournament

MBAサッカートーナメントの時期が近づいてきました。

これはMBAの卒業生が年に一度集まって各学校ごとにサッカーのトーナメントをおこなうものです。

主にイタリアのMBAですがオランダ、フランス、イギリスからも参加があります。

開催されて5年以上になりますが私は初年度からずっと参加し今でもキャプテンとしてチームをひっぱっていますよ。

外国での勉強、他の国の人たちと一緒に生活していくことは大変ですが今では旧友や新たな卒業生と交友を深めるよい機会となっています。

ヨーロッパでは日本人は遠い存在と見られがちですがその中で関係者全員から親しみをもって接してもらっています。

個性の強い彼らの中心で日本人として自分自身を誇りに思ってもいいのかなと少し思ってしまいました。

このトーナメントについての本も出版されましたので興味のある方はお問い合わせください。 (イタリア語ですよ)

今年のトーナメントの報告を期待していてください。

 

ROMA2ROMA4

Again this year The MBA football tournament is coming soon.

I have to say, it is alwasy big pleasure to meet you and spend time together.

I am not the youngest pleayer but keen to continue further 20 years!!!

See you soon.

 

 

 



jpneu at 23:08|PermalinkComments(12)TrackBack(0)

2008年12月30日

エイビス プリファード / Avis Preferred

エイビスのプリファードです。

あり理由であまりエイビスは使用しませんがやはり便利は便利です。

ある理由とは。。  またいつか書きますね。

 

AVIS PRE

This is Avis Preferred card.

I do not use often Avis but anyway it is useful.

I will tell you why I do not use Avis later.

 

 



jpneu at 13:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年12月01日

フライングブルー ゴールドメンバー/ Flyingblue Gold Member

エールフランスとKLMのマイルレージプログラムであるフライングブルーのゴールド会員になりました。
この2社の所属するスカイティームはヨーロッパでは大変便利に利用することが出来ます。

日本の会社が属していないので残念です。





I got a Gold Member status from the Flyingblue, a frequent flyer program of Air France and KLM.

In Europe, we often use Schipol airport or Charle-de-Gaul airport.
These 2 are home airport of the above companies.
It is very helpful that we can use airport lounge of these airport





jpneu at 17:38|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年11月23日

ヒルトン オナーズ ゴールドビップ / HiltonHHonors Gold VIP

ヒルトンのゴールドビップカードです。

込んでないときはかなりよい値段で泊まれます。

サービスはヒルトンのスタンダードでとても快適です。

 

IMG00268

HiltonHHonors Gold VIP card.

The service is always good.

You can have a confortable travel.



jpneu at 20:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月31日

ヨーロッパビジネス / Business in Europe

ヨーロッパでは数カ国をまたいでビジネスをすることがよくあるのですが今回はチェコのプラハに到着しドイツ、ポーランドを周ってきました。

チェコからドイツにかけては紅葉がきれいでしたよ。


IMG00318IMG00327IMG00345

In Europe, sometimes I work accross a borader in 1 day.

This time, Czech, Germany and Poland in 4 days.
The colour of trees has been changing to yellow-red.
In Japan, we call it kouyou.



jpneu at 17:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月31日

エールフランス フライング ブルー エリート / Air France Flying Blue Elite

エールフランスのフリークエント フライヤープログラムであるフライングブルーのエリートになりました。

ヨーロッパ内のフライトが多いのでマイル数ではなく回数で稼ぎました。

今年中に次のグレードに達成予定です。

IMG00267
I got elite status of frequent flyer program for Air France, Flying Blue.

I reached this status with flight times, not flight miles as I fly not intercontinental flight.

Hope to achive next elite status within this year. 

 



jpneu at 02:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月17日

ヨーロッパでのビジネス / Business in Europe

こんにちは。

私はヨーロッパでのビジネスに深くかかわっています。

ヨーロッパは巨大な経済圏の中にさまざまな国、言語、文化が存在し複雑ですが大変興味深いですね。

ヨーロッパでのビジネスを通じて日本の皆様に紹介していきたいと思っています。

皆さんがヨーロッパに来られるとき、ビジネスを展開するときのための助けになればと思っています。

そして日本とヨーロッパが経済だけでなくもっと深い文化的なレベルで相互理解できるように役に立ちたいと思っています。



jpneu at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)